雑誌「チルチンびと」80号掲載「京都府/西山邸」
3/8

32花に見え隠れするように立ち働くのは、1歳になる万作君をおぶった西山美華さんだ。かつておくどさんがあった通り庭では、蒸籠や土鍋からゆったりと湯気が立ち昇る。「ごはん時、お店にお客さまがいらっしゃると食事のにおいがするって言われることも。けれども私たち、お店で花を買ってもらうだけではなく、暮らしの気配も感じてほしいんです」。 それまでは住まいも職場も賑やかな市南部にあった、西山隼人さんと美華さん夫妻。新たに店を構えるにあたって探したのは、市北部の古い町家。「扱いたいのは、野山に四季折々に咲く花たち。移りゆく四季の一瞬を封じ込めた草花は、自然からの贈り物です。なので温室で育てられた園芸種ではなく、必然的に山野草や茶花……日本の草花が主になるのです」と、隼人さん。市北部は南に比べ賑わいは劣るもの、茶道の稽古場が多く茶花の需要が多い。そして、「こうした和花を見てもらう背景となるべき空間は、やはり日本ならではの古い建物で、と考えました」。上:花咲き乱れる店内を、道路側に向かって見る。花屋によくあるキーパーという冷蔵保管設備は置いていない。キーパーから出した途端に傷んでしまうということはもちろん、花器と花の取り合わせを見てもらいたい、という意味合いも。 下:通り庭にしつらえた棚には、草花のほか、箒や籠、ジョウロなどの道具が並ぶ。花ある暮らしをさりげなく

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る